こんにちは!いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
今回は、大人気のクワガタで我が家レコードが2種出たので紹介させて頂きます!
また、国内の希少なクワガタ。キンオニクワガタも紹介いたします!
国内のクワガタでメタリックなカラーのクワガタは唯一この種類だけではないでしょうか。
それぞれの飼育方法について皆様と色々と意見交換したりクワガタトークしたいので気軽にこのブログでもXでもYouTubeでも話しかけてください🎉
オキナワノコギリクワガタ 黒化型

飼育記録
- 24.9.10 割り出し
- 24.10.15 ヒラタノコ 800ml
- 25.2.18 ヒラタノコ 800ml 5g
- 25.4.30 蛹化
- 25.6.2 羽化
- 体長:34mm
使用した親個体


キンオニクワガタ


友達の虫友さんから譲りいただいた幼虫から羽化した個体です。
初飼育のクワガタなので、色々調べながら産卵セット組もうと思います。
インドアンタエウスオオクワガタ

飼育記録
- 24.7.12 割り出し
- 24.8.16 オオヒラタケ菌糸 800ml
- 24.12.12 オオヒラタケ菌糸 1400ml 38g
- 25.3.5 ヒラタノコ 1400ml 38g
- 25.4.27 蛹化
- 25.6月中旬 羽化
- 体長:78.6mm (WR1st)
使用した親個体


タランドゥスオオツヤクワガタ

飼育記録
- 24.11.11 割り出し
- 25.2.3 カワラ菌糸 1400ml 24g
- 25.4.29 蛹化
- 25.6.13 羽化
- 体長:78.9mm (WR1st)
まとめ
今回は大人気2種の我が家レコード更新できた大満足の掘り出しです。
それぞれ種類ごとに飼育の考察をしていきましょう。
オキナワノコギリクワガタ。黒化型
今回掘り出した個体も黒化型の個体です。体色の遺伝の力は強そうです。
キンオニクワガタ。
国内種では唯一のメタリックな体色をした希少なクワガタです。
我が家では初飼育の種類でこの個体も京都の虫友さんからいただいた幼虫を羽化させたものです。
産卵セットの組み方も教えていただいたので活動開始次第すぐにペアリングしてブリード開始したいと思います。
インドアンタエウスオオクワガタ。
我が家レコード更新の個体。幼虫体重が38gあり、80mm超えを期待していたので少し残念ではありますが、レコード更新はとても嬉しいです。
ネットを見ていると35g以上で80mmが狙えるようですが、我が家ではまだ80mmは出ておりません。
何かコツがあるのでしょうか。。。
タランドゥスオオツヤクワガタ。
この個体も我が家レコード更新の個体です!タランドゥスの80mm超えを期待していましたが、こちらも惜しくも達成ならずで、来季に持ち越しですね。
餌の交換タイミングや割り出し時期などまだまだ改善の余地がありそうなので来季こそ80mm超えを出したいと思います!
今回紹介した子たちの掘り出しの様子は下記のYouTubeでも紹介しております。
もし宜しければYouTube,X(旧Twitter)にも遊びに来てくださいね🎉
English comments are also welcome. Feel free to drop your comment! I will happy to communicate with international people:)
コメント