【ツシマのアベレージいい感じ!】2025年羽化掘り出し第27回目!

飼育日誌

こんにちは!いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
今回は、ツシマヒラタ、ケイスケギラファのペア、インドアンテの掘り出しを行いました!
ツシマヒラタのアベレージが今年はだいぶいいですね!やはり菌糸の方が相性良いみたいですね。
ギラファの方はまだまだ改善の余地ありまくりです。。
それぞれの飼育方法について皆様と色々と意見交換したりクワガタトークしたいので気軽にこのブログでもXでもYouTubeでも話しかけてください🎉

ケイスケギラファペア

前回よりはいくらかマシですが、ギラファまだまだ小さいですね。。。
菌糸でもマットでも変わらないと思っていますが、菌糸の方が伸びるんですかね??
皆様は菌糸とマットどちらで飼育しておりますでしょうか?
来季は菌糸も使いながら、マットとの比較をしてみたいです!
メスは今季のアベレージくらいのサイズでした。メスも特大は羽化してこないです。。

飼育記録

  • 24.6.10 割り出し
  • 24.7.7 ヒラタノコ 800ml
  • 24.10.11 ヒラタノコ 800ml 16g
  • 24.12.30 ヒラタノコ 1400ml 20g
  • 25.2.8 蛹化
  • 25.3.19 羽化
  • 体長:74.5mm

飼育記録

  • 24.6.16 割り出し
  • 24.7.18 ヒラタノコ 800ml
  • 24.10.15 ヒラタノコ 800ml 11g
  • 25.2.2 蛹化
  • 25.3.1 羽化
  • 体長:46mm

親虫の紹介

ツシマヒラタクワガタ&インドアンタエウス

ツシマヒラタ今年は大型の個体が多くて良いですね😄
昨季の最大が66.7mmだったのに対して今年はすでに69mm超えが2頭出ております。
昨季はマット中心で飼育しましたが今年は、菌糸飼育に切り替えました。
やはりヒラタは菌糸が合うんでしょうか。
インドアンタエウスも今季最大個体です。こちらも菌糸の方が明らかに大きくなりますね!
50mmも夢じゃないかもしれないですね!

飼育記録

  • 24.8.8 割り出し
  • 24.9.10 オオヒラタケ菌糸 800ml
  • 24.12.30 オオヒラタケ菌糸 800ml 11g
  • 25.1.27 蛹化
  • 25.3.2 羽化
  • 体長:69.3mm (WR2位)

飼育記録

  • 24.7.12 割り出し
  • 24.8.16 オオヒラタケ菌糸 800ml
  • 24.12.3 オオヒラタケ菌糸 800ml 15g
  • 25.1.17 蛹化
  • 25.2.27 羽化
  • 体長:48.3mm

親虫の紹介

親虫の紹介

終わりに

今回紹介した子たちの掘り出しの様子は下記のYouTubeでも紹介しております。
もし宜しければYouTube,X(旧Twitter)にも遊びに来てくださいね🎉

English comments are also welcome. Feel free to drop your comment! I will happy to communicate with international people:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました