こんにちは!いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
今回は、ここ最近の掘り出しにしては珍しく1種類のみの掘り出しです。
掘り出すのは、ニューギニアの宝石!パプアキンイロクワガタの♂達です!
雄々しくも美しい妖艶なパプアキンイロクワガタ達見ていってください😁
それぞれの飼育方法について皆様と色々と意見交換したりクワガタトークしたいので気軽にこのブログでもXでもYouTubeでも話しかけてください🎉
パプアキンイロクワガタ
今回はパプアキンイロクワガタのみの紹介です!
パープル系とグリーン系です。
この子達の親個体はとても綺麗な個体だったので、親個体を超える子を期待しております。
パープル系の方は、少し地味な色に見えますがブルーが混じっていて美しい個体の気配を感じさせます。
グリーンの方は、だいぶ先祖返りしてしまったのか、曽祖父の父親個体の色に近い個体です。
それでも前脚にブルーが入っていますね!おそらく累代するとブルー個体も出ると思います!


飼育記録
飼育記録
- 24.9.14 割り出し
- 24.10.10 ヒラタノコ 600ml
- 24.12.18 ヒラタノコ 600ml 4g
- 25.2.19 蛹化
- 25.3.24 羽化
- 体長:39.6mm (WR4th)
- 24.9.14 割り出し
- 24.10.10 ヒラタノコ 600ml
- 24.12.18 ヒラタノコ 600ml 4g
- 25.2.25 蛹化
- 25.3.25 羽化
- 体長:39.3mm (WR5th)
親虫の紹介


パプアキンイロクワガタ
この2頭は親個体が異なります。どちらもブルーが中々強く出たとっても良い個体です!
特に右向きに撮影してある個体は、複雑に色が混ざり合った中に強くブルーが出た良い個体です。
こういう個体を累代していってどんどん何色かわからないような複雑なカラーの個体、ブルーの強い個体を厳選していきたいです。


飼育記録
飼育記録
- 24.7.7 割り出し
- 24.7.29 ヒラタノコ 600ml
- 24.12.18 ヒラタノコ 600ml 3g
- 25.2.11 蛹化
- 25.3.19 羽化
- 体長:37.5mm (WR10th)
- 24.9.14 割り出し
- 24.10.10 ヒラタノコ 600ml
- 25.2.19 蛹化
- 25.3.22 羽化
- 体長:33.6mm
親虫の紹介


親虫の紹介


終わりに
今回紹介した子たちの掘り出しの様子は下記のYouTubeでも紹介しております。
もし宜しければYouTube,X(旧Twitter)にも遊びに来てくださいね🎉
English comments are also welcome. Feel free to drop your comment! I will happy to communicate with international people:)
コメント