こんにちは!いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
今回は、ノコギリクワガタの中でも随一の美しさを持つ、アスタコイデスノコギリクワガタ。亜種カルベイの掘り出しを行いました!アスタコイデスには綺麗なクワガタが沢山いますが、その中でもカルベイは1.2位を争う美しいクワガタだと思います。
また、追加で掘り出したイキヒラタのメスですが、こちらはなんと我が家レコードを大きく更新する特大のメスでした。
それぞれの飼育方法について皆様と色々と意見交換したりクワガタトークしたいので気軽にこのブログでもXでもYouTubeでも話しかけてください🎉
イキヒラタ&ケイスケギラファ
我が家レコードを大幅に更新する特大のメスが羽化してくれました!
こちらも1本羽化でだいぶ放置飼育していたボトルなので期待していなかったのですが、いざ人工蛹室に移してみるとデカイ。。。なぜ我が家は放置ボトルの個体の方が大型になるのか。。?
本当に謎ですね笑
ケイスケギラファも中々良いサイズで羽化してくれました!
流石にギラファは放置飼育できなそうですが、もしかしたらこちらも放置したら大型化するのかな?笑


飼育記録
飼育記録
- 24.7.17 割り出し
- 24.8.14 オオヒラタケ菌糸 800ml
- 25.3.15 羽化
- 体長:42.2mm
- 24.6.16 割り出し
- 24.7.18 ヒラタノコ 800ml
- 24.10.15 ヒラタノコ 800ml 13g
- 25.1.23 蛹化
- 25.3.6 羽化
- 体長:46.9mm
親虫の紹介


親虫の紹介


ツシマヒラタ&アスタコイデスノコギリクワガタ亜種カルベイ
さてさて、前回と打って変わって可愛いサイズのツシマヒラタが羽化してきましたね笑
こちらの個体の方が菌糸ビン2本使って沢山の餌を与えた個体なのですが。。。
我が家ではなぜか、1本羽化で劣化したボトルの方が大型の個体が羽化するようです。笑
アスタコイデスカルベイはオスは我が家では初羽化になります。
我が家にはアスタコイデスは4亜種いますが、やはりカルベイが美しさという点では群を抜いて美しいクワガタです。まだまだ小型の個体なのでここから来季は大型で美しい個体を目指して累代していきたいです!


飼育記録
飼育記録
- 24.8.8 割り出し
- 24.9.23 オオヒラタケ菌糸 800ml
- 24.11.10 オオヒラタケ菌糸 800ml 11g
- 25.1.17 蛹化
- 25.2.17 羽化
- 体長:60.9mm (WR8位)
- 24.7.19 割り出し
- 24.8.9 ヒラタノコ 800ml
- 2.9.30 ヒラタノコ 800ml
- 25.2.9 蛹化
- 25.3.8 羽化
- 体長:53.9mm
親虫の紹介


親虫の紹介


終わりに
今回紹介した子たちの掘り出しの様子は下記のYouTubeでも紹介しております。
もし宜しければYouTube,X(旧Twitter)にも遊びに来てくださいね🎉
English comments are also welcome. Feel free to drop your comment! I will happy to communicate with international people:)
コメント