こんにちは!いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
今回は、我が家レコード更新となるツシマヒラタが羽化してくれました!
インドアンテのメスも親を大きく超えるサイズで羽化してくれました。この子が今季暫定の最大個体ですね。
それぞれの飼育方法について皆様と色々と意見交換したりクワガタトークしたいので気軽にこのブログでもXでもYouTubeでも話しかけてください🎉
インドアンタエウス&ケイスケギラファ
またまたまた、前回に引き続きこのペアですね!
ケイスケギラファは、おそらく今季最小の個体です!小さくても43mmあるので他のクワガタの雌と比べたらだいぶ大型ですね。マット飼育で1本羽化だとこんな感じのサイズになってしまうんですね。
インドアンテは、親を大きく超えるサイズで羽化してくれました!
今季羽化個体としても現在のところでは最大個体ですね!


飼育記録
飼育記録
- 24.7.12 割り出し
- 24.8.18 オオヒラタケ菌糸 800ml
- 25.1.16 蛹化
- 25.2.25 羽化
- 体長:48.3mm
- 24.6.16 割り出し
- 24.7.24ヒラタノコ 800ml
- 25.1.1 蛹化
- 25.2.11 羽化
- 体長:43.3mm
親虫の紹介
親虫の紹介




ツシマヒラタ&ダイトウヒラタ
我が家レコードを3mmも更新する大型のツシマヒラタが羽化してくれました!
1本羽化で菌糸の状態も悪くドロドロの菌糸ボトルからの掘り出しであまり期待していなかっただけにとても驚きでした!これまで2本の菌糸ボトルを使用して飼育してきました。
2本使用した個体よりも1本羽化の個体の方が大きいのは謎ですね。
ダイトウヒラタはやや小ぶりなサイズの個体の羽化でした。
ヒラタらしさもありつつ、ダイトウヒラタの赤みも強く出る程よいサイズ感な気もします。


飼育記録
- 24.8.8 割り出し
- 24.9.10 オオヒラタケ菌糸 800ml
- 25.2.25 羽化
- 体長:69.5mm (WR1位)
飼育記録
- 24.6.2 割り出し
- 24.6.24 ヒラタノコ 800m
- 24.10.15 ヒラタノコ 800ml 8g
- 25.2.2 蛹化
- 25.3.2 羽化
- 体長:44.4mm
親虫の紹介
親虫の紹介




終わりに
今回紹介した子たちの掘り出しの様子は下記のYouTubeでも紹介しております。
もし宜しければYouTube,X(旧Twitter)にも遊びに来てくださいね🎉
English comments are also welcome. Feel free to drop your comment! I will happy to communicate with international people:)
コメント