【50upのダイトウヒラタ!90upのスマトラヒラタ!】2025年羽化掘り出し第22回目!

飼育日誌

こんにちは!いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
今回は中々良いサイズのダイトウヒラタとスマトラヒラタが羽化してくれました!
インドアンテ、ケイスケギラファのメスも無事に完品羽化してくれてとても嬉しいですね!
それぞれの飼育方法について皆様と色々と意見交換したりクワガタトークしたいので気軽にこのブログでもXでもYouTubeでも話しかけてください🎉

インドアンタエウス&ケイスケギラファ

前回に引き続きこのペアですね!
ケイスケギラファはこの子が今季暫定の最大個体。ですが、まだ親超えとはなっておりません。
菌糸とマット結局どちらが大きくなってくれるんでしょうね。
インドアンテについてはこのくらいの大きさで安定してます。親も大体このくらいのサイズ感
なので、この辺りが中央値なんでしょうか。

飼育記録

飼育記録

  • 24.7.12 割り出し
  • 24.8.30 オオヒラタケ菌糸 800ml
  • 24.12.31 蛹化
  • 25.2.6 羽化
  • 体長:42.3mm
  • 24.6.16 割り出し
  • 24.7.18ヒラタノコ 800ml
  • 24.10.11 ヒラタノコ 800ml 14g
  • 25.1.23 蛹化
  • 25.3.6 羽化
  • 体長:47.8mm

親虫の紹介

親虫の紹介

スマトラオオヒラタ&ダイトウヒラタ

どちらも今季の目標としていたサイズを超えてくれた大満足の個体です。
スマトラは前回に引き続き、90mmを超えてくれました。我が家では幼虫体重が50gを超えてくると
90mmくらいのサイズになるみたいです。今季で一つ目安ができたのは大きいです。
ダイトウヒラタは今季の暫定最大個体です。ですが、親の代が軒並み大きな個体ばかりだったので
昨季に比べると少し小ぶりな感じがしてしまいます。

飼育記録

  • 24.5.7 割り出し
  • 24.6.4 カンタケ菌糸 800ml
  • 24.9.3 オオヒラタケ菌糸 800ml 20g
  • 24.10.10 オオヒラタケ菌糸 1400ml 45g
  • 24.12.10 ヒラタノコ 1400ml 51g
  • 25.1.19 蛹化
  • 25.3.4 羽化
  • 体長:90.2mm WR2位

飼育記録

  • 24.6.2 割り出し
  • 24.7.7 ヒラタノコ 800ml
  • 24.10.10 ヒラタノコ 800ml 10g
  • 25.1.30 蛹化
  • 25.3.5 羽化
  • 体長:50.3mm(WR6th)

親虫の紹介

親虫の紹介

終わりに

今回紹介した子たちの掘り出しの様子は下記のYouTubeでも紹介しております。
もし宜しければYouTube,X(旧Twitter)にも遊びに来てくださいね🎉

English comments are also welcome. Feel free to drop your comment! I will happy to communicate with international people:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました