こんにちは!いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
今回はオスの羽化が溜まっていたので色々な種類のオスのクワガタを4種掘り出しました!
それぞれの飼育方法について皆様と色々と意見交換したりクワガタトークしたいので気軽にこのブログでもXでもYouTubeでも話しかけてください🎉
セメノウコクワ&ムニスゼッチホソアカクワガタ
セメノウコクワガタは我が家では初羽化のオスでした。
親が50mm近い大きな個体だったのですが今回掘り出したのは超おちびちゃんでした😅
温度が良くないのか、餌が良くないのか。。。何が悪いんだろうか。。。
ムニスゼッチの方はまたまたいつの間にか羽化していた個体でそんなに大きな子ではなかったです。


飼育記録
飼育記録
- 24.7.29 割り出し
- 24.7.29 カワラ菌糸 200ml
- 24.11.10 カワラ菌糸 800ml 3g
- 25.1.23 蛹化
- 25.2.16 羽化
- 体長: 27.7mm
- 24.7.9 割り出し
- 24.7.27 ヒラタノコ 800ml
- 24.11.19 ヒラタノコ 200ml 3g
- 25.2.25 蛹化
- 25.3.24 羽化
- 体長:43.7mm
親虫の紹介
親虫の紹介




ツシマヒラタ&メタリフェルホソアカクワガタ亜種フィナエ
今季ツシマヒラタオス第一号は親と全くの同サイズの66.7mmでした!
昨季は小型を量産してしまったので第一号から昨季の最大に並べたのは幸先いいですね😁
今年こそは70upを狙ってみたいです!!
メタリフェルについては惜しくも70mmには届かずでした。
でもこのくらいのサイズが安定して出てくれるとメタリフェルはとても見応えのある楽しい虫ですね!


飼育記録
飼育記録
- 24.8.8 割り出し
- 24.8.30 オオヒラタケ菌糸 800ml
- 25.1.23 蛹化
- 25.2.28 羽化
- 体長:66.7mm (WR1st)
- 24.8.29 割り出し
- 24.10.2 ヒラタノコ 600ml
- 24.12.12 ヒラタノコ 800ml 8g
- 25.1.20 蛹化
- 25.2.15 羽化
- 体長:69.8mm (WR5th)
親虫の紹介
親虫の紹介




終わりに
今回紹介した子たちの掘り出しの様子は下記のYouTubeでも紹介しております。
もし宜しければYouTube,X(旧Twitter)にも遊びに来てくださいね🎉
English comments are also welcome. Feel free to drop your comment! I will happy to communicate with international people:)
コメント