【良型プラティオドンネブト!】2025年羽化掘り出し第21回目!

飼育日誌

こんにちは!いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
今回はメス3頭の紹介で少々見てくださる方には退屈に感じてしまうかもしれません。
自力ハッチしてくれたプラティオドンネブトは中々良いサイズで羽化してくれました!
それぞれの飼育方法について皆様と色々と意見交換したりクワガタトークしたいので気軽にこのブログでもXでもYouTubeでも話しかけてください🎉

プラティオドンネブト&メタリフェルホソアカ亜種フィナエ

プラティオドンネブトは後半組なだけあって中々良いサイズで羽化してくれました!
大きな子も小さな子も羽化してきているので大型になる鍵を今回の結果から掴めるといいですね。
メタリフェルについてはオスが多くなってきており雌雄比がオス優位になっていた中でこのタイミングのメスは嬉しいですね!
このタイミングであれば、後半組の大きなオスとペアリングできる可能性もグッと上がります。

飼育記録

飼育記録

  • 24.7.16 割り出し
  • 24.7.27 ヒラタノコ 800ml
  • 24.11.19 ヒラタノコ 600ml 10g
  • 25.3.21羽化(自力ハッチ)
  • 体長:43.9mm (WR4th)
  • 24.11.15 割り出し
  • 24.11.15 ヒラタノコ 200ml
  • 25.2.25 蛹化
  • 25.3.22 羽化
  • 体長:26.4mm

親虫の紹介

親虫の紹介

インドアンタエウス&ケイスケギラファ

インドアンタエウスもメスが続々と羽化し始めました!
オスがようやく蛹室を作り始めているので来季のブリードは夏頃になるかと思いますが、とてもかっこいい魅力的なクワガタなので頑張って続けていきたいクワガタですね!
メスは今の所親超えのサイズとはなっておりますが、できれば50mmを目指していきたいですね。
ケイスケギラファのメスは今季まだ親超えはできておりません。。
親が50mmを超えるメスだったので今の所はまだまだ届きそうもないですね。。
今後羽化する後半組に期待です!

飼育記録

  • 24.7.12 割り出し
  • 24.8.26 オオヒラタケ菌糸 800ml
  • 24.12.9 リサイクルマット 800ml
  • 25.1.1 蛹化
  • 25.2下旬 羽化
  • 体長:43.4mm

飼育記録

  • 24.6.10 割り出し
  • 24.6.24 ヒラタノコ 800ml
  • 24.10.11 ヒラタノコ 800ml 13g
  • 25.2.2 蛹化
  • 25.3.9 羽化
  • 体長:45.3mm

親虫の紹介

親虫の紹介

終わりに

今回紹介した子たちの掘り出しの様子は下記のYouTubeでも紹介しております。
もし宜しければYouTube,X(旧Twitter)にも遊びに来てくださいね🎉

English comments are also welcome. Feel free to drop your comment! I will happy to communicate with international people:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました