こんにちは!いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
今回は、私自身もビックリのサイズのメス達が羽化してくれました!
アルケスツヤクワガタ、ダイスケギラファ、インドアンテ、フルストルファーノコギリの4種の掘り出しです。
それぞれの飼育方法について皆様と色々と意見交換したりクワガタトークしたいので気軽にこのブログでもXでもYouTubeでも話しかけてください🎉
フルストルファーノコギリクワガタ

飼育記録
- 24.11.15 割り出し
- 24.11.15 ヒラタノコ 200ml
- 25.3.3 ヒラタノコ 600ml 5g
- 25.6.2 羽化
- 体長:29.9mm
使用した親個体


インドアンタエウスオオクワガタ

飼育記録
- 24.7.12 割り出し
- 24.8.30 オオヒラタケ菌糸 800ml
- 24.12.30 オオヒラタケ菌糸 1400ml 31g
- 25.5.26 蛹化
- 25.6.21 羽化
- 体長:79mm(WR1st)
使用した親個体


我が家レコードを更新する立派な個体。
最終体重31gからだったので大型は期待していなかったのですが、意外や意外、良い個体の羽化に驚きました!最後まで割と菌糸が持ってくれたのが大型化の要因かな??
ギラファノコギリクワガタ 亜種ダイスケ

飼育記録
- 23.12.12 割り出し
- 24.2.8 カンタケ菌糸 800ml
- 24.7.11 カンタケ菌糸 800ml 15g
- 24.9.26 ヒラタノコ 1400ml 21g
- 24.12.27 ヒラタノコ 1400ml 22
- 25.5.27 蛹化
- 25.7.2 羽化
- 体長:56.1mm
使用した親個体
幼虫をゆーくんのクワガタ部屋さんからいただきました。
予想もしていなかったとんでもないサイズのメスの羽化にとても驚きました。
幼虫飼育時はオスと思い、飼育しており蛹になってメスだと気がついて期待して掘り出しを待っていました。
アルケスツヤクワガタ

飼育記録
- 24.4.2 割り出し
- 24.5.10 完熟 800ml
- 24.8.16 完熟継ぎ足し 1400ml 22g
- 24.12.18 完熟継ぎ足し 1400ml 28g
- 25.4.23 蛹化
- 25.6.21 羽化
- 体長:55mm
使用した親個体
幼虫購入個体です。
この個体もオスだと思って飼育していました!
まさかメスで幼虫体重が28gになるなんて思いもしなかったです。
しかもこのアルケスツヤクワガタ、調べてみるとメスのレコード記録が58mmでした。
この個体が、55mmあるのでギネスまで残り3mmという特大個体でした!
今後羽化してくる個体がとても楽しみですね!
まとめ
今回は特大のメス個体が2種羽化してくれました!
いつもはオスのサイズに一喜一憂している私ですが、今回は珍しくメスのサイズにとても驚いた掘り出しになりました。
フルストルファーノコギリクワガタ。
いつの間にか自力ハッチしていた小さめの羽化個体。
インドアンタエウスオオクワガタ。
我が家レコード個体。幼虫体重が31gだったのに目標の80mmに近づく大型個体でした。
最終ボトルの菌糸ボトルの持ちが良かったのが最後のひと伸びの秘訣かな?
うまくボトルを繋いで大型個体を安定させたいところ。
ギラファノコギリクワガタ。亜種ダイスケ。
とんでもなくでかい個体が羽化してくれました!
ワクワクで飼育レコードを確認してみましたが、63mmというとんでも化け物でした。
まだまだレコードに近づくには遠いですが、地道に頑張りたいです。
アルケスツヤクワガタ。
実は我が家初羽化の種類。幼虫からのスタートなので、成虫を見るのもこれが初めてでした。
掘り出した時の第一印象は、デカっ!でしたが調べてみるとなんと飼育レコードまであと3mmの特大個体だったことが判明。まだこれから羽化個体が残っているので今後に期待大!!
今回紹介した子たちの掘り出しの様子は下記のYouTubeでも紹介しております。
もし宜しければYouTube,X(旧Twitter)にも遊びに来てくださいね🎉
English comments are also welcome. Feel free to drop your comment! I will happy to communicate with international people:)
コメント